2015年04月30日
今月の絵は鯉のぼり。
2015年04月29日
イッぺーの花
最近になって、この花の名前を教えてもらいました。

『コガネノウゼン』というらしいです。英名は『ゴールデントランペット』。
夕日に輝く花は、まさに黄金色。


沖縄では『イッぺー』というんですって。
ブラジルの国花でもあります。


遠くからでも目を惹く花ですね。

近所の土手を歩いていても、いろいろな花が咲いています。

近所の土手を歩いていても、いろいろな花が咲いています。
カラーの白い花と・・・小さな花がいっぱい咲いているのは、どうやらクレソン?


この日は上流から苺が流れてきました。
(たぶん上流の農家さんが、ハウスを片付けて少し流れてしまったと思われます。)


どんぶらこっこ、どんぶらこっこ・・・。

中から苺太郎がウジャウジャと生まれてくると困るので
※住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→☆
2015年04月29日
デイサービス『ライフ』さんにカーネーション描きました。
2015年04月26日
こなやさんでお蕎麦のランチ。
晴れているのに急に雨が降ったり、暑くなったかと思えば朝夕は肌寒かたり
皆様、体調はいかがでしょうか?
先日、仕事の合間に昭府の『こなや』さんでお蕎麦を食べました。
この日は寒かったのですが、前回訪れたときから「次は田舎蕎麦にする!」と
決めていたので、冷たいお蕎麦にしました!

思った通り、コシがある~♪

ミニ天丼とセットにしました。揚げたてアツアツ~♪


トーチャンは前回と同じ肉蕎麦。
これ、器のせいか最後までアツアツなんです。
冷たい蕎麦よりコッチにすればよかった・・・と少々後悔。
※住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→☆
2015年04月24日
西洋食堂PaPaさんにカーネーション。
先週、鷹匠の西洋食堂Papaさんちにカーネーションを描いてきました。

少しずつ違う色のカーネーション



もうすぐ母の日ですね!




呑舟庵 cafeなまづやさんのギャラリーで開催中のてとさんの
ミシン手刺繍個展「殘」、行ってきました。

うわ~、細かい!
糸によって描き出された色彩、手の込んだ仕事ですね~。

今週の日曜日26日まで会期延長されてますので、近くにお出かけの際には

今週の日曜日26日まで会期延長されてますので、近くにお出かけの際には
※住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→☆
2015年04月19日
イマジンの旅 @藤枝
土曜日、藤枝の生涯学習センターで開かれた文化講演会『イマジンの旅』、
下の子も一緒に出掛けてきました。


又木さんは以前、演劇ワークショップでご一緒(ウチの子が。)して以来
フェイスブックで色々な写真を拝見させていただいてました。

さすが舞台俳優の経験もある方、マイクなしでも声が通る通る!
(次女が「クマさん、歌うまい・・・。」ってビックリしてましたー。)


徳川家康とシェイクスピア、亡くなった年が同じだってご存知でしたか?
しかも同じ4月。
そして、二人と藤枝がどう関係あるの?という話ですが
そこで『イマジン』の出番、ということです^m^
歌あり、笑いありの講演会で、次女も楽しんでいました。


良いお天気だったので講演会の後、お話の中に出てきた藤枝の史跡をプチ散策。
『月見里』と書いて「やまなし」と読む神社。ふりがな無しでは読めない・・・。


大慶寺はお話に出てきませんでしたが『田中城』と縁があるようです。
田中城はご存じ、家康公が最後に鯛の天ぷらを食べて亡くなったとされるお城です。
(実際に亡くなったのはその後駿府城に戻って2ヵ月経ってからだそうです。)
この日は音楽祭のイベントがあって、賑わっていました。


商店街を歩いていると、これもお話に出てきた『藤八柿』にちなんだ和菓子を発見。
家康がこの近くの洞雲寺に馬をとめて休憩した時に、藤八が献上した柿を
いたくお気に召し『藤八柿』と名付けたそうです。
実際のお菓子は白あんを干し柿で包んで羊羹でコーティングしてある手の込んだ和菓子です。


生涯学習センターの隣にある『鬼岩寺』はその名の通り、鬼が封じ込められた岩があるお寺です。

鬼が封じてある岩は、山の上のほうにあるのですが、鬼の爪痕のある『鬼かき石』は
境内に入ってちょっと進むと、すぐ見えます。
撫でると各種手芸事が上達するんですって!


そして、隣の岩はなんと!
座るといいアイディアが浮かんだり頭がよくなるらしい?
さっそく次女を(強制的に)座らせました~!
藤枝、まだまだ面白いトコロがあるなあ。
それにしても、安倍川餅も徳川家康が献上された黄な粉餅を気に入って
『安倍川餅と名付けたんですよね。
この藤八柿といい、鯛の天ぷらといい、次女の中の徳川家康公は
『食いしん坊』で『エロ』くて(戦場にも女性を連れて行った)
その上、戦に負けて『脱糞』という、かなーり偏ったイメージが出来つつあります

※住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→☆
2015年04月16日
今年もまた・・・。
新年度が始まり、、参観会に懇談会、そして役員決め・・・
上の子は、すでに先月から地域の役員を引き受けたので、クラスでの役員は無し。

下の子は、やったことがない人が役員を・・・といっても
6年生ともなると、やったことがない人なんて居ないので
1回しかやったことがない人の中から選出。

去年もやってるけど今年もやらねばならないので、ならば・・・と
やりたいと(出番が少ないと)思われる役員に立候補しました。
3人立候補がいたので、最後はじゃんけんで決まり(笑)
今年も工作、頑張るぞ~!(←そーゆー役員と違う。)

そうこうしてるうちに、ゴールデンウィークになって
家庭訪問があって、運動会があるんですよね~。

そして夏が来る~。

今年の夏も、下の子が清水駅前の『ま・あ・る』にて開かれる

今年の夏も、下の子が清水駅前の『ま・あ・る』にて開かれる
お化け屋敷プロジェクトに参加します。
昨年、楽しかったのでやる気満々です。
※住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→☆
2015年04月14日
愛山のお酒を贅沢に飲み比べ♪
ブログが滞っておりますが、元気です(^_^)/


先日、いつもの某酒店の裏で、贅沢にも幻の(?)酒米を使ったお酒の飲み比べをしました。

『愛山』が何たるか、よく分かってないまま飲み始めたワタクシですが
何だかすごいらしいってことは皆さんのリアクションで察しました!

今回は、また持ち寄ったオツマミがたくさんで
最後のほうはお腹いっぱいになってしまいました~。

他にもあったけど、撮り切れませんでした・・・。

『鍋島』は飲んだ後からピリピリとしたのど越しで面白かったかな。



他にもあったけど、撮り切れませんでした・・・。



『鍋島』は飲んだ後からピリピリとしたのど越しで面白かったかな。
最後に、鈴木さんちで生ったという夏ミカンを大量にいただきまして
さっそく夏ミカンピールとマーマレードを仕込んでます。
※住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→☆
2015年04月05日
雨ですが、お花見気分♪
先日、鷹匠で現地調査に行きまして、チョッと空いた時間にすぐ近くの
パサージュさんの1階のchagamaにふらりと・・・。

桜を見ながらいただくお茶は格別ですねぇ~♪


テイクアウトでチャイを



トーチャンには、隣のしずやさんで噂のふりかけとサバの文化干しとさつま揚げをゲット。
(夕飯に食べたら、これまた美味しい!)

タモリ倶楽部で見てから、気になってたんですよね~。
ご飯にかけなくても、このまま酒のツマミとしてもイケちゃいます。

さらにタイミングが悪いと完売してしまうグルノーブルさんに
小走りで行ってきて・・・

紅茶のパイとブラウニーをゲット♪
車の中で待機中に、一口だけ味見してたら、M様に目撃されてしまった

※住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→☆