2015年04月19日

イマジンの旅 @藤枝


土曜日、藤枝の生涯学習センターで開かれた文化講演会『イマジンの旅』、
下の子も一緒に出掛けてきました。

イマジンの旅 @藤枝

又木さんは以前、演劇ワークショップでご一緒(ウチの子が。)して以来
フェイスブックで色々な写真を拝見させていただいてました。

イマジンの旅 @藤枝

さすが舞台俳優の経験もある方、マイクなしでも声が通る通る!
(次女が「クマさん、歌うまい・・・。」ってビックリしてましたー。)

イマジンの旅 @藤枝 イマジンの旅 @藤枝

徳川家康とシェイクスピア、亡くなった年が同じだってご存知でしたか?
しかも同じ4月。

そして、二人と藤枝がどう関係あるの?という話ですが
そこで『イマジン』の出番、ということです^m^
歌あり、笑いありの講演会で、次女も楽しんでいました。

イマジンの旅 @藤枝 イマジンの旅 @藤枝

良いお天気だったので講演会の後、お話の中に出てきた藤枝の史跡をプチ散策。
『月見里』と書いて「やまなし」と読む神社。ふりがな無しでは読めない・・・。

イマジンの旅 @藤枝 イマジンの旅 @藤枝

大慶寺はお話に出てきませんでしたが『田中城』と縁があるようです。
田中城はご存じ、家康公が最後に鯛の天ぷらを食べて亡くなったとされるお城です。
(実際に亡くなったのはその後駿府城に戻って2ヵ月経ってからだそうです。)
この日は音楽祭のイベントがあって、賑わっていました。

イマジンの旅 @藤枝

商店街を歩いていると、これもお話に出てきた『藤八柿』にちなんだ和菓子を発見。
家康がこの近くの洞雲寺に馬をとめて休憩した時に、藤八が献上した柿を
いたくお気に召し『藤八柿』と名付けたそうです。

実際のお菓子は白あんを干し柿で包んで羊羹でコーティングしてある手の込んだ和菓子です。

イマジンの旅 @藤枝 イマジンの旅 @藤枝

生涯学習センターの隣にある『鬼岩寺』はその名の通り、鬼が封じ込められた岩があるお寺です。

イマジンの旅 @藤枝

鬼が封じてある岩は、山の上のほうにあるのですが、鬼の爪痕のある『鬼かき石』は
境内に入ってちょっと進むと、すぐ見えます。

撫でると各種手芸事が上達するんですって!

イマジンの旅 @藤枝 イマジンの旅 @藤枝

そして、隣の岩はなんと!
座るといいアイディアが浮かんだり頭がよくなるらしい?

さっそく次女を(強制的に)座らせました~!
藤枝、まだまだ面白いトコロがあるなあ。

それにしても、安倍川餅も徳川家康が献上された黄な粉餅を気に入って
『安倍川餅と名付けたんですよね。

この藤八柿といい、鯛の天ぷらといい、次女の中の徳川家康公は
『食いしん坊』で『エロ』くて(戦場にも女性を連れて行った)
その上、戦に負けて『脱糞』という、かなーり偏ったイメージが出来つつありますface16




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へにほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 イラストブログへ



住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→


ガラス、カーポートの補修、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
大道芸ワールドカップをイメージしてカフェのガラスにカメレオンを描きました。
ハロウィーンのイラスト④
市民文化会館のカフェにあの方の似顔絵を・・・
七間町マルシェ②
七間町マルシェ①
シズオカ×カンヌウィーク始まりましたね!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 大道芸ワールドカップをイメージしてカフェのガラスにカメレオンを描きました。 (2017-11-05 05:12)
 ハロウィーンのイラスト④ (2017-11-02 03:00)
 市民文化会館のカフェにあの方の似顔絵を・・・ (2017-06-27 16:15)
 七間町マルシェ② (2017-06-10 07:28)
 七間町マルシェ① (2017-06-09 08:49)
 シズオカ×カンヌウィーク始まりましたね! (2017-05-16 01:01)

Posted by ガラス屋りんりん  at 11:35 │Comments(6)イベント静岡プチ史跡めぐり

この記事へのコメント
ほほ~藤枝、面白そう!
行ってみたくなった!!!
Posted by きねこ at 2015年04月20日 05:55
☆きねこさんへ☆

この鬼岩寺には黒犬の伝説もあったよ~。
『お寺にはクロという強い犬が居て、噂を聞いた田中城のお殿様が
 自分の自慢の犬シロと戦わせたところ、あっさり負けてしまったので
 腹を立ててクロを殺してしまおうと家来を差し向けたところ、
 近くにあった井戸(現在の生涯学習センター正門近く)に身を投げた。
 すると黒い煙がもうもうと立ち上がり何千という黒犬となって
 いっせいに吠えたてたので、怖れをなした殿様がクロの霊を慰めるために
 黒犬神社を建てて奉った。』そうな。
『死して尚負けず』のご利益を!ということでお守りも売ってるみたい。

鬼岩寺の境内には他にもお稲荷さんや庚申塚もあったんだけど、
お寺ってそーゆーもん?
Posted by ガラス屋りんりんガラス屋りんりん at 2015年04月21日 01:49
へぇすごい勉強になるね。
将軍徳川とシェイクスピアが!?
案外2人の前世に関係があったりして・・・なぁ~んて。
Posted by ree at 2015年04月21日 02:57
なんとなんと!!!
明日、速攻で行って来るよ!
教えてくれてありがとうなのぢゃ~
Posted by きねこ at 2015年04月21日 15:35
☆reeさんへ☆

シェイクスピアと徳川家康、ぜんぜん結びつかなかったけど
いろいろ重なるところもあって、面白かった。

↑のスクリーンに映し出された龍のイラスト、実は
ワタシが描いたのよ~。
フェイスブックでコメントのやりとりしてるときに
「こんな感じ。」とイメージ図を描いたら、気に入って戴いて(*^_^*)
次女には「もっとカッコイイの、描けばよかったのに。」と不評だけど。
Posted by ガラス屋りんりんガラス屋りんりん at 2015年04月21日 23:38
☆きねこさんへ☆

車は生涯学習センターにとめるといいよ~。
お札なのかお守りなのか、ちょっと定かでない・・・
未確認でゴメンナサイ。
蓮華寺池公園は、藤の花が咲き始めてるから
お散歩におススメよん♪
Posted by ガラス屋りんりんガラス屋りんりん at 2015年04月21日 23:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
イマジンの旅 @藤枝
    コメント(6)