2014年07月30日
藍染の『伊呂波』さんにゴーヤ♪
先日、鷹匠の藍染の『伊呂波』さんにイラストを描いてきました。
金魚の次は『ゴーヤ』!

グリーンのカーテン・・・ではないですが、涼しげかな~?と。


グリーンのカーテン・・・ではないですが、涼しげかな~?と。
室内から見ると、こんな感じ。
この日は内緒で上の子と二人で♪

念願のスコーン、べリーのソースで♡

美味しゅうございました~。( ^)o(^ )
美味しゅうございました~。( ^)o(^ )
2014年07月28日
バーベキュー&流しそうめん@sato
じゅーじゅー!!!
昨日はトーチャンの所属する草野球チームのメンバーでバーベキューでした。
木藝舎さんの足久保奥のショールーム『sato』でお願いしました。
予約制で、火も食材も、鉄板の用意も、ぜ~んぶ用意していただけるので
手ぶらでオッケー。なぁんてラクチン♪
手ぶらでオッケー。なぁんてラクチン♪
ビールやグラスワイン等アルコール類は別料金になりますが、車で来る方も多いので
そのほうがいいですねー。ノンアルコールビールもありました。
※通常、夏はヤキソバか流しそうめんか選ぶのですが、両方食べたかったので
ヤキソバを追加注文しました。
そして、竹を流れてくる本物の流しそうめん!
(じゃあ、偽物の流しそうめんって何?と聞かれると・・・テーブルの上でぐるぐる回るヤツ。)

おいし~♪
(じゃあ、偽物の流しそうめんって何?と聞かれると・・・テーブルの上でぐるぐる回るヤツ。)
おいし~♪
特にこの日は猛暑だったので、流しそうめんが始まるとぐっと涼しくなりました。

河原や海辺で自分たちでやるバーベキューも、もちろん楽しいですが
河原や海辺で自分たちでやるバーベキューも、もちろん楽しいですが
トイレもあって(←女子にはココ大事!)、
日陰があって(佐藤硝子店が取り付けた網戸で風通しもイイです♪)、
手ぶらで気軽なバーベキューもいいですよ~。
しかもsatoには美味しいパン屋サトパンさんも併設されてて
(BBQの準備はサトパンさんが用意してくださいます。)
美味しいパンも食べられます。
近いうちにまたやりたいな~♪
近いうちにまたやりたいな~♪
2014年07月27日
天使の贈りもの。
鷹匠の多目的スペース チョコミントで今日まで開催中の『天使の贈りもの』で
天使がの体験をしてきました。
体験したのは下の子です♪

『癒し人 藍』こと晃さんに教えてもらったんですよ。
我が儘いって、ハガキサイズに描かせてもらいました。このまま暑中見舞いでだせる~♪
我が儘いって、ハガキサイズに描かせてもらいました。このまま暑中見舞いでだせる~♪
癒し人 藍の作品、そして曼荼羅アートやゆるカワ天使画の伝授講座を受けた方の作品も展示・販売
フラワーカードリーディング、グラスルーエ・カラーセラピーのセッション、
フラワーカードリーディング、グラスルーエ・カラーセラ
曼荼羅アート、ゆるカワ天使画の体験講座、絵手紙づくりなどの講座も開催してます。

曼荼羅アートや天使画は、描くことによって癒しの効果があるんですって。
贈られた人にも効果があるといいな。

さっぱりだけどコクがあって美味しいです。
・・・一口しか味見させてもらえませんでしたけど(T_T)
もう1種類、濃いほうじ茶をかけるアフォガードにしようか迷ったんですが
もう1種類、濃いほうじ茶をかけるアフォガードにしようか迷ったんですが
「ほうじ茶って何?」と下の子が言うので、そういえばほうじ茶を飲ませたことがない
・・・ということで、カウンターでほうじ茶を淹れていただき、下の子
人生初のほうじ茶を味わったのでした~。
2014年07月24日
お寺deフリマ、ご来場ありがとうございました。
イチゴの果肉入り、本物の『いちごかき氷』さらに練乳をプラス

美味しかった~。
今週末の安倍川花火大会の日もしずてつストア田町店で出店だそうですよ!
ヨーヨー釣りに流しそうめん、大国屋さんのみたらしだんごに冷たい甘酒♪
食べてばっかり~( ^)o(^ )

網戸の張替えも何名様が来ていただきました。
持って行ったディズニーのDVDやダースベイダーのヘルメットも売れました。

『I am your father』とか『You don't know the power of dark side』
『I am your father』とか『You don't know the power of dark side』
『シュコーハー』とかいうヤツです。トーチャン思い入れのあるオモチャでしたが
スター・ウォーズ好きの某ベーカリーさんのところにお嫁に行きました(笑)
さてさて、会場となった宝台院さんは徳川ゆかりのお寺です。
今回ものんびりとした、いい空気の中で過ごさせていただきました。
宝台院のご住職、主催者さま・出展者のみなさん、お世話になりました。
宝台院のご住職、主催者さま・出展者のみなさん、お世話になりました。
またご一緒させてくださいね!

夏休みに入ったとはいえ、土日も部活に励む長女。
怒涛の弁当作り月間が始まりました!
暑さと忙しさと弁当作りでバテ気味です。
最近「3,4時間戦えますか?」のCMでおなじみのリゲイン、買ってみました。
かつて24時間、戦っていた頼もしいジャパニーズ・ビジネスマンは何処へ?
まったくイマドキの若いもんは・・・
と思ったら、労働基準監督署がウルサイらしいと聞きました。
それこそ、イマドキの事情ですね~
それこそ、イマドキの事情ですね~

2014年07月20日
明日は『お寺deフリマ』に参加します!
毎日暑いですね!外仕事の皆様、お疲れ様です。
夕飯を食べた後は、もうぐったりでブログを更新する気力がありません。
学校の役員や町内の子供会の行事の支度など忙しかったり・・・
ぼちぼち更新していきますので、お付き合いください~

明日7/21(月・祝) 10:00~14:00宝台院で開かれる『お寺deフリマ』に参加します。
前回は雨が降ってしまいましたが、明日は良さそうです。
流しそうめんやかき氷、わらび餅にヨーヨー釣り・・・
そして今回も佐藤硝子店は、やはり異色の網戸張替えで!(笑)

お越しの方は暑さ対策をお忘れなく!

金曜日は『夏はジブリ』ってことで『借り暮らしのアリエッティ』やってましたね~。


映画館で上映の時は、コドモッチ連れて見に行ったっけな~。
何度もアリエッティを描かされたものです。
原作の『床下の小人たち』の4冊の続編は、夏休みの読書におススメですよ。
我が家では『総統閣下はお怒りのようです』の動画を思い出さずにいられませんが。
どうしても総統閣下が「ちきしょーめ!」とか「おっ
いぷる~んぷる~ん」とか

日本語を言ってるようにしか聞こえませ~ん(笑)
2014年07月09日
Tシャツ屋のLeeStoreさんに海のイラスト♪
梅雨明け宣言はまだ聞きませんが・・・
LeeStoreさんちのガラスに、夏っぽく海の絵を描いてきました。
ワタシがいつも着ている『あなたの街のガラス屋さん 佐藤硝子店』のシャツは
コチラで作ってもらったんですよ~。
ドライメッシュ素材で、サラッとしてすぐ乾くので、夏は毎日着ています。
このシャツの名前を見て、お仕事の話になることもしばしば。
自らが動く広告でございますよ~!
ただし、イケナイコトは出来ません・・・。
現在、海は台風で荒れ模様です。
この前、いつもの本格炒飯専門店『飛龍(フェイロン)』さんでランチしました。
(奥に見えるのは、トーチャンが紅ショウガをてんこ盛りにした炒飯。)
美味しいモノ。やめられません・・・・。
2014年07月08日
台風が近づいています。
7月としては最大級の台風8号が近づいていますね。
台風8号接近に伴う高波の影響で、8日午前3時9分から、東名高速道路の富士インターチェンジ
(静岡県富士市)から清水ジャンクション(静岡市清水区)の下り線が通行止めになったそうです。
今のうちに、家の周りのものを片付けておきましょう。
物干し竿にかけたままのハンガー、洗濯バサミの籠、バケツやサンダルも
風で飛ばされると凶器になります。
物干し竿もできれば下に降ろしておくのがいいでしょう。
(雨がザーザー降る前にね!)
どうか、被害がでませんように・・・。
昨夜の七夕は織姫・彦星は逢えたんでしょうか?
(夕飯後に寝てしまって、晴れていたのやら・・・?)
清水では週末、七夕祭りでした。
駅前の『ま・あ・る』で子供たちがお化け屋敷のオバケ役で出演してました。
お化け屋敷の企画から作成まで参加していたので、カーチャンも見たかったのですが
満員御礼!だったようで、残念ながら見ることはできませんでした~。

お迎えに行って、待っている間にソースの香ばしい誘惑に負けてしまった(*_*)

お面や絵の具で手足が真っ白だった二人。
お迎えに行って、待っている間にソースの香ばしい誘惑に負けてしまった(*_*)
お面や絵の具で手足が真っ白だった二人。
でも楽しかったようです。よかったよかった。
2014年07月04日
用宗ぎおん祭り2014
お祭りが続きます・・・
先週末は実家のほうのお祭りがありました。
長田地区は6月になると、毎週末どこかで『ぎおん祭り』があるのです。
子供のころはすっごく楽しみでしたし、うちの子達も楽しみにしてます。
ワタシが子供の頃って土曜日も午前中だけ授業があって、今日は午後から
神輿だ、山車だ、夜は花火に出店だ、寿司だ!とウキウキしったけな~。
とても勉強どころじゃなかった・・・(^_^;)
町内会の寄付により少しですが花火も上がります。
「あ、上がった!」とカメラを構える頃には終わっちゃったりしますケド。
花火はJR用宗駅の山側に位置する城山の、神社の裏からあげています。
(出店は線路より海側に並びます。)

スーパーボールすくい、おじさんの気分次第で「さいてい5こ」オマケしてくれるらしい^m^
毎年、最後に酒屋さんの店頭でラムネを買うのですが、店を止めてしまわれたらしい。
出店も少なくなってきてるし、さびしいなあ・・・。
出店の並んでいる通りから150号線を渡って海のほうへ少し歩くと
こちらも私が子供のころからやってる八百屋さん(近所では「やおてっちゃん」と
呼ばれています。)がまだ明るい・・・店頭でトウモロコシを焼いてました。

生のトウモロコシをその場で皮をむいて醤油を塗りながらジュージュー!
たまらず買って帰りましたら、冷めても美味しい♪
しかも、ラムネも桶で冷やして売ってる♪
1本50円だったので今年はラムネが売ってなかった、と残念がってた
コドモッチのお土産に。

※現在、たくさんの網戸の張替えのご依頼をいただいております。
※現在、たくさんの網戸の張替えのご依頼をいただいております。
順番にお伺いしておりますが、お待たせして申し訳ありません。
2014年07月03日
7月です!
暑さが本格的になってきましたね~。

先日、みいさんちのシフォンケーキ工房『ふわふわ』に金魚を描かせていただきました。
今年は金魚がマイブーム♪

トマト、カボチャ、ほうれん草ペーストとレモン生地がマーブルになった
ベジタブルシフォン、美味しかったです♪
口の中でしゅわ~っと溶ける感じ


さて、6月30日は『夏越の大祓』、輪くぐりさんでしたね。
今年も形代に厄を移し、近所の神社に納めてきました。
今年も半分終わったんですね~。

※現在、たくさんの網戸の張替えのご依頼をいただいております。
※現在、たくさんの網戸の張替えのご依頼をいただいております。
順番にお伺いしておりますが、お待たせして申し訳ありません。