2015年11月30日
クリスマスのイラスト その②、③、④








日が暮れるのが、ほんと早くなって寒くなってきましたね!
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
2015年11月28日
TOTOとYKKapのコラボレーションショールーム、オープンです。
TOTOとYKKapコラボレーションショールームが曲金に
本日11月28日(土)グランドオープンです。
ということで、オープニングフェアをやってますので、ゼヒ~♪
南幹線ぞい、東静岡駅の近くでお隣は星乃珈琲さんです。
カタログや色見本だけでは分かりにくかった、実物が見られますよ。
防音効果も、体験できます。
最近は防犯を考えた製品も増えてますね・・・。
もちろん、TOTOさんの製品も見ることができます。
トイレだけじゃないんです。お風呂やキッチンもありますよ~。
オープニング・セレモニーであちこち見させていただきました♪
(奥のほうにもお花がいっぱい・・・)
そういえば、当店は前から気になっていた七間町の
Snuggery flowersさんにアレンジメントをお願いしました。
オサレ~
急な注文にも対応していただき、ありがというございまし
トーチャンがオープニングセレモニーに出席してる間
ワタクシは隣でモーニングを・・・
あ、内緒だった・・・。
2015年11月25日
初めて寄席に行ってきました。
TシャツのLee Storeさんにもクリスマスのイラストを描いてきました。
↓工房のほうはツリーを。

お客様が出入りするドアにはお店のロゴを描きました。↓

実は、前回の白1色しか使わなかったハロウィンのイラストが好評で
色味を抑えたほうがアートっぽいのかなぁ?なんて。
(チラシの周りの額縁も、緑と雪模様で描きました。↓)

保育園のガラスドアに衝突防止で描き始めたウィンドー・アートですが
コドモッチが大きくなるにつれ、私の中のイメージも変わってきたのかな・・・。

前日はワタクシ、人生初の寄席の楽しんできました♪
噺家は7代目・月亭文都さん。会場は横内町にあるマルヒラ呉服店。さん
仲入りに臥龍梅の試飲があったりなんかして
テーマは『男と女』でしたので、ちょっぴりとアダルトな内容。
思わずクスッとしてしまったり、会場がドッと笑いであふれるような場面も。
でもほろ苦なラストに涙・・・やっぱりオトナ向け?
師匠のお召しになってるのが、デニム生地のお着物だというのも気になりました。
(『でにむどす』という京都の会社らしいデス。)
抽選会で1番違いでサイン色紙を逃したのは残念。...
でもでも・・・お話の後に、幻の臥龍梅とやらを堪能させていただきました!
う~ん、満足満足
2015年11月24日
KANEKO・TANUKI@日本平動物園


JUNさんはオマハ市の(当初使われていなかった)煉瓦工場の窯で

もちろん、園内もゆっくり見て回りました。




風が冷たかったですが、たまにはいいですね!
2015年11月21日
静岡では開店祝いの花を貰ってもいい話。
先日、仕事の合間にまたまたランチデート









オープン初日の昼前なのに開店祝いのお花が、ほぼ無い!
他県の方は驚かれるかもしれませんが、しぞーかではこのテのお花は

2015年11月18日
クリスマスのイラスト。その①
デイサービス『ライフ』さんにクリスマスのイラストを描きました。









食事前に抹茶ラテ2杯も飲んじゃったけど、コーヒーは別腹・・・?
2015年11月17日
正雪まつり~♪

今回のテーマは正雪。

揃いも揃ったり、全部で15種類。



『エボリューション』なんてのもあるんですね~。
その前は『チャレンジ』と『アドバンス』もあったそうな



酒造りが始まってお忙しい時期にもかかわらず、正雪の神沢川酒造場の社長さんが
同席してくださったので、いろいろとお話が聞けましたよ~。

薄濁り、美味しかったな・・・。いつもなら苦手なんだけど正雪だから?

そうそう、『正雪』の青いビンを融かしたストラップを
社長さんにお渡しすることが出来ました♪

今回も皆さんの持ち寄りのオツマミが美味しくて食べ過ぎちゃったけど
楽しいお酒でございました!
2015年11月12日
クリスマスのイラスト、進化中~♪
11月に入り、街もだんだんクリスマスっぽい感じになってきましたね!

ということで、ハロウィンのイラストを描き替えてました。
保育園の玄関ドアはクリスマスリースに。

始めは木の実やマツボックリだけでしたが・・・

週末に少しずつオーナメントを描き足して、現在はこんな感じ♪

12月には、雪の結晶や赤いリボンも増えてると思います。

シンプルに白だけ、ってのもいいかな?と家の窓ガラスに試し描き。

天使がいいかな?

あ、クリスマスとは関係ない方向に・・・

そういえば、メーヴェが開発されたそうな

2015年11月09日
旭姫の供養塔を訪れました。~井宮散策~
先日、買い物の帰りに瑞龍寺の近くを通ったので
かねてより気になっていた『旭姫の墓』を訪れてみました。

※地図中にある酒蔵だった忠正ビルは、今はブロンコビリーになっちゃってます。

余談ですが、昔、井宮には鉄道の駅があり、近くには山岡鉄舟邸がありました。

明治になって、徳川家と一緒に静岡に来たんですね。

『旭姫』の話に戻ります。
といっても、私自身、ピンとこなかったのでいろいろ調べてみました。
百姓だった豊臣秀吉の異父妹ですので、生まれながらのお姫様、という訳じゃなく
家康と政略結婚させるため、急きょ『姫』となったようです。

大河ドラマでは、松本明子さんが演じたことがありましたね~。
たしかドラマでは出世して御殿を建てた秀吉が家族をよびよせ
「あんちゃん、すげぇ~!」とか-ちゃん(大政所)と一緒にはしゃいでいたような・・・。
まだ秀吉じゃなく「ひよし~。」と呼ばれてました。

百姓だった夫(秀吉の義弟と言うことでそれなりに出世させてもらっていた)
と平穏に暮らしていたところを、離別させられ徳川家康の上洛を促すために
政略結婚させられちゃったんですね~。
旭は44歳は家康45歳。
入興の行列は豊臣家の財力を誇示して豪勢だったそうです。
旭姫は駿府城に住んでいたころは『駿河御前』と呼ばれていました。

ところが婚儀が済んでも家康は上洛せず、秀吉は今度は「娘の様子を見たいと
母親が望んでいる」と称し、年取った母「大政所」を人質として送り込みました。
ニセモノではないかと疑う家康は先ず旭と大政所を会わせ、再会を喜び
尾張弁で会話をする様子(みゃーみゃー言ってたのかな?)を見て
本物だと確信し、上洛したそうです。
上洛中、家康に万一のことがあった場合に備えて、家来たちは2人の滞在する
家の周りを薪で取り囲みいつでも火を放って処刑できるように見張っていたとか。
もともと『旭姫に子供が生まれても徳川家の跡取りにしない』とか約束事があったように
形式だけの結婚。いつ殺されるか分からないストレス半端ない生活に
とうてい耐えられるはずありません。
今度はカーチャン(大政所)の具合が良くないのを見舞いに行くと言って
上洛、そのまま帰らず別居。今度は自分が病気で亡くなってしまったという・・・。
この時、旭姫48歳。

家康と共にあったのはわずか2年。カーチャンのトコロに戻って2年。
最後は心安らかに逝けたでしょうか・・・。
お墓は秀吉が京都に建てましたが、それでも旭姫を可哀想に思ったのでしょうか
家康がここ瑞龍寺にも分骨してお墓を建て、供養したそうです。
供養塔は西に向かって建てられ、夕日が良く見えました。
2015年11月03日
鞴(ふいご)祭り@小梳神社2015
今年も、小梳神社で豊栄の舞を奉納する巫女役を次女が務めました。

正確には金山彦神社のお祭りで『鞴(ふいご)祭り』です。
鉱業・鍛冶など、金属に関する技工を守護する神様なんですね。

緊張の巫女ガールズ・・・と思いきや、もう慣れたもんですねぇ。

2晩続けて、無事に務め終わりました。

来年はもう中学生なので、これが最後の巫女役。巫女ガールズ、お疲れ様~。

今度は太鼓でどう?カッコいいし~♪

境内の中はこんな感じでしたが、鳥居を出れば大道芸ワールドカップ開催中。

賑わってました~。来年はちゃんと見に行こうかな?

がんもバーガーさんとniko coffeeさん発見。

このあと、どこかで美味しいモノ&1杯ひっかっけて帰ろうと思っていたのですが
(それで車では出かけなかったのですが)ト‐チャンが迎えに来て~!というので
草薙まで車をとりに静鉄電車で行きましたとさ。
