2015年11月25日
初めて寄席に行ってきました。
TシャツのLee Storeさんにもクリスマスのイラストを描いてきました。
↓工房のほうはツリーを。

お客様が出入りするドアにはお店のロゴを描きました。↓

実は、前回の白1色しか使わなかったハロウィンのイラストが好評で
色味を抑えたほうがアートっぽいのかなぁ?なんて。
(チラシの周りの額縁も、緑と雪模様で描きました。↓)

保育園のガラスドアに衝突防止で描き始めたウィンドー・アートですが
コドモッチが大きくなるにつれ、私の中のイメージも変わってきたのかな・・・。

前日はワタクシ、人生初の寄席の楽しんできました♪
噺家は7代目・月亭文都さん。会場は横内町にあるマルヒラ呉服店。さん
仲入りに臥龍梅の試飲があったりなんかして
テーマは『男と女』でしたので、ちょっぴりとアダルトな内容。
思わずクスッとしてしまったり、会場がドッと笑いであふれるような場面も。
でもほろ苦なラストに涙・・・やっぱりオトナ向け?
師匠のお召しになってるのが、デニム生地のお着物だというのも気になりました。
(『でにむどす』という京都の会社らしいデス。)
抽選会で1番違いでサイン色紙を逃したのは残念。...
でもでも・・・お話の後に、幻の臥龍梅とやらを堪能させていただきました!
う~ん、満足満足
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→☆
大道芸ワールドカップをイメージしてカフェのガラスにカメレオンを描きました。
ハロウィーンのイラスト④
ハロウィーンのイラスト①
長八珈琲店さんのガラスに秋のイラストを描きました。
お月見
お茶屋さんのガラスに秋のイラストを描きました。
ハロウィーンのイラスト④
ハロウィーンのイラスト①
長八珈琲店さんのガラスに秋のイラストを描きました。
お月見
お茶屋さんのガラスに秋のイラストを描きました。
お酒まで!!
お酒がNGな方には甘酒も振る舞われたよ。
もちろん、そっちもご馳走になった♪
酒粕の甘酒は、普段なら苦手なんだけど
これがすっごく美味しかった!
お酒が出る席じゃなかったら、下の子も連れて行きたかったけど
よく考えたら内容が少々大人向けだったわ(#^.^#)