2014年12月31日
年末年始休業のお知らせ
本年も佐藤硝子店をご愛顧いただき、ありがとうございました。

休業中のお問い合わせにつきましては、
2014年12月30日
ニョッキさんちに羊を描きました♪





季節のニョッキは柚子の香る、カキとほうれん草のクリームニョッキ♪

2014年12月30日
高砂祭り@裏鈴木酒店






2014年12月27日
洋食もち月さんでランチ♪その3


デミグラスソースとからめてイタダキマス。


トーチャンと上の子は前回と同じく煮込みハンバーグとシーフードグラタン。

2014年12月25日
クリスマス満喫中~。






自分でデコレーションするのが楽しいんですよね♪


2014年12月23日
はやめの年越しそば♪



トーチャンは肉蕎麦と半天丼。




興津埠頭に停泊中の探査船『ちきゅう』に明かりが灯っていました。
2014年12月16日
藍染の『伊呂波』さんに羊をいっぱい描きました。



1匹1匹、模様や表情がビミョーに違います。



2014年12月15日
水彩画クラス@スノドカフェに参加しました。

我が町内の子供会のクリスマス会も、無事に終えることが出来ました。
クリスマス会が終わると、残すは6年生を送る会、そして来年度の役員に引継ぎ。
1年なんてアッという間ですね~。
午後は七間町のスノドカフェで、これから定期的に開かれることになった水彩画クラスへ。
講師はGary Baylissさん。以前、スカベンチャー・ハントでお世話になりました。
(Garyさんのイラスト入りのブービー賞のカップ、まだちゃんとありますよ~♪)
初回は色の作り方、グラデーションの練習をしました。
水彩絵の具を使うのは小学生か中学生以来かも・・・
(いつもはアクリル絵の具を使ってます)
水の加減が難しい。アクリル絵の具と違って一発勝負でやり直しがききません。
直そうとすればするほどヘンな筆跡が残ります。書道みたいです。
次回12月27日(土)は、いよいよ外に出て描くそうです。
年末の仕事の都合がついたら、参加したいな~。
寒いだろうから、帽子など暖かい恰好で!
あ、基本クラスは簡単な英語ですが、日本語も通じます♪
2014年12月14日
投票、行ってきましたか?
12 / 24 and 25, only two days is selling Christmas pudding
at『Wandi Short black』!!
(七間町の東宝会館の隣、『Wandi Short black』さんで
クリスマスプディングを12月24日と25日の2日間限定販売ですって!!)
昨日、久しぶりに英会話の機会があったのですが(その話はまた後日。)
使わないと忘れますねー。聞き取る分にはナントカ・・・
これからチョイチョイ使ってみようと思った次第です<(_ _)>
あ、↑の画像はクリスマスプディングじゃないですよ~。
オーストラリアのケーキです。
チョコでコーティングしてココナッツがまぶしてありました。
(食後のデザートにしては)思ったよりデカイ
美味しかったから全部食べたケド。
真っ白な生クリームと苺のクリスマスケーキって、日本独特のモノですよね。
最近でこそクグロフやシュトレーンも一般に売られるようになりましたが
海外ではドライフルーツたっぷりの日持ちするケーキが多いですね。
この日は、衆議院選挙の期日前投票にトーチャンと市役所まで出かけたので
七間町のオーストライアン・スタイル・カフェでパスタのランチにしたんです。
季節限定カキとほうれん草のクリームスパゲティ。大好きな味です♪
トーチャンは緑黄色野菜のペペロンチーノ。
午後の仕事がなければ、1杯飲みたいところでしたね~。
↑静岡市ガラス組合の防犯ガラスのチラシ。
モンキーパンチ調の『ドロボウさん』ですね・・・
2014年12月12日
後付けシャッター、網戸のご依頼が増えています。



先週は地域防災訓練でした。


炊き出し訓練や放水訓練。実際にやってみないと、いきなりやれるもんではないですね~。


できれば『本番』は無いことを祈りつつ・・・。


