2014年10月03日
龍のハリボテ製作(途中経過①)
前記事にたくさん『いいね!』していただき、ありがとうございます。
で、一番初めにとりかかったはずのアレはどうなってるかといえば・・・


まだこんなんですー

つい、コドモッチとハリポタの世界にハシリすぎてました。
オリバンダーのお店で買ってきた魔法の杖だよ~(笑)

嘘です。台所にあった菜箸1本と、高級カステラが入ってた桐の箱です。
またまた記録用ですが、手順を。




小さめのビニール袋に空気を入れて口と底の部分をテープで留めます。
土台の段ボールに穴をあけ、支柱(段ボール)を差し込んでテープで固定。
緩衝材と新聞紙で肉付けし、ビニール袋を取り付け、キッチンペーパーを
木工用ボンドを少し水で薄めて、貼り付けて行きます。

胴体部分も同じく。

ここまでで髭や目ん玉、角をどうしよう~?とストップしているワケですが
胴体部分も同じく。
ここまでで髭や目ん玉、角をどうしよう~?とストップしているワケですが
近日中に何とかなりそうでです。つづく・・・


今回の龍のモデルはというと、先日下の子と描いたもののボツとなった
龍のイラスト。右は学校のグラウンドの隅にあるボールを当てる板塀に描かれた龍。

左は、地元の神社の手水の龍がモデルです。
龍のイラスト。右は学校のグラウンドの隅にあるボールを当てる板塀に描かれた龍。
左は、地元の神社の手水の龍がモデルです。