2015年03月01日

薩摩土手陸閘(りっこう)の電動化。


葵区にお住まいの方は、既にたびたび目にされてると思いますが
去年の暮れから土手の陸閘が電動化されるため、工事が行われています。

明日から3日間、深夜から未明にかけて通行止めになる個所があります。
静清バイパス平和町ICの陸こうが閉鎖されます。

水道町コープ前は3月9~13日の5日間です。
近隣の方、ご注意を。

薩摩土手陸閘(りっこう)の電動化。

バイパスから降りずに通過することはできます。

薩摩土手陸閘(りっこう)の電動化。

薩摩土手陸閘(りっこう)の電動化。

徳川家康公没後400年にして、家康公が命を下した治水工事のがついに電動化(笑)

先週は陸閘の中でも一番の大物、新東名下に内蔵されている3メートル以上ある門が
電動化工事の点検の為、閉められているところを見てきました。

薩摩土手陸閘(りっこう)の電動化。

この門が実際に閉められるときは、安倍川の氾濫が予測される時ですからね~。

薩摩土手陸閘(りっこう)の電動化。

安倍川はむかし、暴れ川と呼ばれていました。

現在の流れより賤機山に沿うように流れていたようです。
(こちらのサイトが分かりやすいです。→『勝手に流れたいた安倍川』)

薩摩土手陸閘(りっこう)の電動化。

水道町の川除地蔵尊があるのは知っていたのですが、つい数日前に
我が町内にあるお地蔵様が、300年前からある川除地蔵尊だった知りました。

やっぱりこの辺りも安倍川だったんですね・・・。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へにほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 イラストブログへ



住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→


ガラス、カーポートの補修、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→



同じカテゴリー(静岡プチ史跡めぐり)の記事画像
今川復権宣言!
臨済寺の障壁画を見に行って来ました。
小坂川を港~用宗城跡までブラタモリ的に歩いてみた。
サンデー・ブランチ♪
輪くぐりさんに行ってきました。2016
用宗を歩いてきました。
同じカテゴリー(静岡プチ史跡めぐり)の記事
 今川復権宣言! (2017-06-12 15:45)
 臨済寺の障壁画を見に行って来ました。 (2017-02-04 14:26)
 小坂川を港~用宗城跡までブラタモリ的に歩いてみた。 (2017-01-04 04:05)
 サンデー・ブランチ♪ (2016-08-30 14:11)
 輪くぐりさんに行ってきました。2016 (2016-07-04 10:28)
 用宗を歩いてきました。 (2016-06-28 16:20)

Posted by ガラス屋りんりん  at 23:31 │Comments(0)静岡プチ史跡めぐり

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
薩摩土手陸閘(りっこう)の電動化。
    コメント(0)