2014年11月30日
『お寺deフリマ』@宝台院に参加しました。
前回参加した時も雨でしたが、昨日も雨・・・

昼から晴れるという予報でしたので、雨天決行です。

当店はイベント特別価格で網戸の張替えと・・・

日本酒のビンを融かして作ったリサイクルガラスのアクセサリーを。

passageさん、いつも遊びに来てくれる3つ子ちゃんご一家、
雨の中お越しいただきありがとうございました!

「THE STAND UP cafe」さんのラテアートのココア♪
cheさんのフォー、大国屋さんのわらび餅・・・

みかんの詰めホ―ダイとか・・・のんびり楽しく過ごさせて(食べて?)いただきました。



「THE STAND UP cafe」さんのラテアートのココア♪
cheさんのフォー、大国屋さんのわらび餅・・・

みかんの詰めホ―ダイとか・・・のんびり楽しく過ごさせて(食べて?)いただきました。


トーチャン手作りの落書きボード、子供たちに大人気でした~。
ガラスにも描けるクレヨン『キットパス』使用。雑巾で拭いて消せるので気軽にカキカキ♪

宝台院は徳川家ゆかりのお寺で、当店がテントを張った後ろには

宝台院は徳川家ゆかりのお寺で、当店がテントを張った後ろには
徳川家康公の側室お愛の方(西郷の局)のお墓が・・・

オシリを向けてすみません、と思いつつ・・・

午後になると、やっと晴れてきました。天気予報通り。

午前中に完売したSkywalker bakery & cafeさんの美味しいマフィンが
追加販売されたのをすかさずゲット♪
今回も食べてばかりいたような・・・?

今回も食べてばかりいたような・・・?

足元の悪い中、お越しくださった皆さん、ありがとうございました!
(勝手に命名!・笑)
日本酒の瓶がこんなステキなアクセに変身しちゃうなんて・・・
瓶が一番ビックリしちゃってるんじゃないかな?
『えっ?!俺ってこんなに綺麗なの?』って(笑)
掛川の西郷という所の出身なんですよね~。
本当においしそうよね~。
この落書きボードは最高!!
結構大きいよね。
うちもついこの前まで取って置いたけど、いい加減処分(寄付)したんだ。
いよいよデビューしちゃいました^m^
一時期は『昆布アクセサリー』なんて名付けてましてケド。
あ、作家名(芸名?)は決まってるんです。
さとうしょうこ・・・佐藤硝子・・・なんちって。
なるほど、西郷の局は掛川出身だったんですね!
ちなみに正室の旭姫のお墓があるお寺は
ウチの近所にあるんですよ。
(じっさいは京都で亡くなったらしい。)
ブスで有名だった、という気の毒な謂れがあるとか・・・。
次回は、たぶん節分の日に開かれると思います。
もちろん、豆まきがありますよ~。
当店が出店するかどうか分かりませんが
厄除けがてら、ぜひお越しくださいませ。
このマフィンはチョコチップとアーモンドだったよ。
ワタシが食べたのはブルーベリー。
他のパンも美味しそうだったんだけど
気が付いた時には既に完売・・・(>_<)
この落書きボードは、トーチャンの手造り。
お子様が寄りかかったりラクガキに夢中になっても
倒れないように工夫してあるのよ♪