2014年03月17日

静岡プチ史跡めぐり。


前記事に続き、仕事の合間に目にした市内の史跡をパシャリ。

静岡プチ史跡めぐり。

井宮のお魚屋さんのショーケースのガラスを補修。
お店の前に山岡鉄舟屋敷跡の碑が。

静岡プチ史跡めぐり。 静岡プチ史跡めぐり。

忠正でよくお酒を買って帰ってきた、という話を聞きました。
(今はもう酒蔵は無くなってステーキハウスになってますねぇ。)  

静岡プチ史跡めぐり。

先日は石部のK様邸にいった帰り、JRの線路脇の茂みへ・・・
用宗城(持船城)の痕跡発見。(ミツバチの巣箱があったー。)

静岡プチ史跡めぐり。 静岡プチ史跡めぐり。

JR用宗駅背後の標高70mほどの小丘陵が持舟城の跡。
(↑の石垣は農家さんの築いたもの。)

今川氏の時代には、用宗駅のあたりは海だったようです。
地震により海岸線が後退したんですって。

で、駅のあたりは水軍の船溜まりだったようで、ミカン畑のあちこちに
石垣が残ってます。山のほうに行くと堀切もあるみたいです。

城山の上には私が小さい頃、観音堂がありましたが、今は更地になってます。
(こちらの方のブログがとてもわかりやすいデス。→

  静岡プチ史跡めぐり。 静岡プチ史跡めぐり。

用宗公民館の前には城と運命を共にした烈士供養塔があり、
今でも供養祭が執り行われています。
子供の頃は、そんなの気にしないで遊んでいたなあ・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へにほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 イラストブログへ

ガラス、カーポートの補修、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→



同じカテゴリー(今日の風景)の記事画像
長八珈琲店さんのガラスに秋のイラストを描きました。
お月見
お茶屋さんのガラスにアジサイを描きました。
春ですね・・・
桜
冷えますね~。
同じカテゴリー(今日の風景)の記事
 長八珈琲店さんのガラスに秋のイラストを描きました。 (2017-09-28 02:06)
 お月見 (2017-09-25 08:41)
 お茶屋さんのガラスにアジサイを描きました。 (2017-06-14 16:30)
 春ですね・・・ (2017-04-08 22:02)
  (2017-03-03 13:25)
 冷えますね~。 (2017-01-18 18:44)

Posted by ガラス屋りんりん  at 13:58 │Comments(2)今日の風景静岡プチ史跡めぐり

この記事へのコメント
ミツバチの巣箱なんて娘が見つけた日にゃ悲鳴を上げて逃げるだろうなぁ~(アレルギーあり)。

本当、なんでりんりんさんちが近所じゃないんだろう・・・近所だったらすぐ発注してるのに~!!
Posted by ree at 2014年03月18日 01:05
☆reeさんへ☆

そうそう、アレルギーだったよね。
ミツバチといえど侮れないね・・・。

4月から消費税が8%になるから、今けっこう注文が
バタバタと入ってきてます。
ご注文はお早めに!・・・て船便じゃ無理かー。
Posted by ガラス屋りんりんガラス屋りんりん at 2014年03月19日 18:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
静岡プチ史跡めぐり。
    コメント(2)