2015年09月25日
第1回用宗向井水軍祭に行ってきました。
9月21日に開かれた『用宗向井水軍まつり』に行ってきました。

水軍の仮装をした町民、消防団や幼稚園の鼓笛隊のパレードから始まり
太鼓の演奏や地場産品の即売、フリマなどローカルなお祭りでしたが
最後は合戦がありましたよ~。

段ボールで作った鎧を着て、胸につけた紙風船を潰されたら負け。

・・・楽しそう



お目当ての三笑亭さんの焼き豚と、みぃさんのシフォンケーキは
午前中に完売でした・・・。

でも用宗名物、生シラスを試食させていただきました♪
小さい頃は苦手だったんですが、生姜醤油なら食べられるようになりました。

サリーズ・カフェさんのお茶の香りがするパスタをゲット。



他にもちりめんや干物も。

そして小坂の極早生みかん!見かけはまだ青いですが、美味しいです。


さて、肝心の向井水軍の城と(本拠地は清水にあった。用宗城は拠点の一つ)
徳川軍によって討死した400を超える武将の供養塔は・・・

↑の通りの奥。何の案内もなく、たぶん他所から来た人には
分からなかったんじゃないかな。
今は公民館の前に供養塔があり、今年はこのお祭りに合わせて供養祭が
執り行われていました。


かつてはこの山の際まで入り江を利用した堀があり、船溜まりだったようです。



徳川によって壊滅的に敗北した向井水軍でしたが、その後
徳川家康に仕え、大型船の建造に関わっていきます。


※住宅エコポイントが2年半ぶりに復活しました!
佐藤ガラス店では後付け内窓『プラマードU』キャンペーン中です。
詳しくはコチラ→☆

食べた事がないのよ。
すごくおいしそう。
これって昔チャンバラごっこをして遊んだ世代にはすごく楽しいゲームだったんじゃないかな?
じゃがいもの・・・それがね、うちの父ちゃんが糖尿病予備軍って判明して、ジャガイモ&粉類を排除してるのよ~。
そうだった、炭水化物はNGだよね~(;´д`)
我が家も糖質控えるように努力してる。
生シラス、醤油でたべると美味しいよ~。
小さい頃は、酢と味噌で食べさせられたから
あんまり好きじゃなかった!
生シラス、みんなコッチを見てるような気がしませんか?( ・∇・)